LIXILは4月20日、子どもたちが家の中で事故に遭わないように安全について考えることを目的に、小5・6年生向けの安全教育教材を製作し、4月から教育機関などに無償で配布すると発表した。
背景には、交通事故による死亡者数が年間約4800人に対し、家の中での事故による死亡者数は年間約1万3000人と3倍近くに及んでいることにある。LIXILでは、「子どもたちに安全な暮らしを送ってもらうため、家庭だけでなく、学校の安全教育を推進することが重要」と考え本教材を製作したという。
国土交通省はこのほど、建設総合統計の2月分を発表した。これは、建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額としてとらえ、これらを月々の出来高ベースに展開して建設工事の出来高を推計したもの。
2月の出来高総計は、4兆5103億円で前年同月比2.1%減。このうち民間は2兆3829億円(同4.0%減)で9カ月連続の減少となった。ただし、消費税率引き上げの影響を受けない前々年同月と比較すると5.6%増。また、このうち居住用は1兆2096億円(同12.1%減)だった。
公共は2兆1274億円(同0.2%増)で、このうち居住用は584億円(同12.0%増)だった。
2月末時点での国内における手持ち工事高は、総計で25兆9287億円で、前年同期比12.9%増となっている。
生活者と建築の専門家のマッチングを行うSuMiKa(東京都港区)は4月21日、新たに事業者と専門家のマッチングサービス「SuMiKa forビジネス」を始める。
不動産オーナーや不動産管理会社、イベントプロモーション会社、店舗企画会社、ベンチャー企業といった事業者が、SuMiKa登録の1000社以上の建築家・工務店などの専門家からパートナーを選び、設計・デザイン・施工の仕事を依頼できるサービス。
たとえば、オフィスの内装や賃貸物件の設計、店舗やイベントブースのデザインなど、社内に経験やノウハウ、人材がなくても新サービスを使って最適な専門家と組むことで仕事の幅が広げることができる。
事業者自ら専門家を公募して選ぶ「自分で専門家募集コース」(5万円)と、担当者が仲介して専門家を紹介する「専門家選定サポートコース」(20万円)の2種類。
FPの家グループは4月21日、横浜市内で全国大会を開催した。今年は「FPの家」誕生30周年にあたる。同グループを運営するFPコーポレーション(札幌市)は、その記念事業として熱伝導率を従来の0.024から0.02に高めた「プラチナFPパネル」を発売することなどを発表した。
同グループ代表会員の山下ホーム(富山県魚津市)の山下輝雄社長は冒頭のあいさつで、今後は少子化による新築の減少への対策がカギになるとし「高性能な建物だけでなくトータルサポートができる存在にならなくてはいけない」と話した。
FPコーポレーションは今年度の事業として筋交いのないFPパネルでも壁倍率2.0を取得する予定。トータルコストの抑制にもつながるとしている。
このほか記念事業として対象パネル製品10万円ごとに5000円相当のポイントをプレゼントするキャンペーンの実施やテレビCMなども展開していく。また断熱性能の高さを訴求するため全棟で燃費表示も実施する。
LIXIL(東京都千代田区)は5月1日、高齢者向け洗面化粧台「ドゥケア・カウンター」のラインアップを拡充。スペースが限られる高齢者施設の居室や住宅に設置できる「車椅子対応ラウンド・コンポタイプ」「ドゥケア・カウンター/自立歩行者向け・コンポタイプ」の2種類を追加する。
継ぎ目のない洗面器一体形カウンター、水はけのいい排水口と独自形状のヘアキャッチャーを採用した「てまなし排水口」により手入れ性を高めた。
立位使用者も身体を支えやすい洗面器を採用した「車椅子対応ラウンド・コンポタイプ」。高さ700ミリと750ミリの2サイズから選べ、側板奥行は270ミリとコンパクト。写真のセットは27万2000円。
「自立歩行者向け・コンボタイプ」の奥行は440ミリ。写真のセットは21万円。
日本最大級の建築家ネットワークを持つアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(東京都港区)は5月1日〜6日の6日間、横浜・ランドマークタワー31階のASJ YOKOHAMA CELLで「建築家展~移住・別荘・セカンドハウス特集~」を開催する。
12名の建築家が各地で設計した実例写真や模型、図面などを展示するほか、関東県在住者で地方移住希望者、セカンドハウス建築希望者を対象に個別相談に応じる。人気の高い沖縄や北海道を中心に、47都道府県での新築、リフォーム、土地活用の相談が可能。
また、北海道を中心に移住促進などをすすめる約20の自治体から移住先の情報提供も行われる。
開催時間は各日11時~18時。参加費は無料。
建築金物のダイドーハント(大阪府大阪市)は、JIS A5556工業用ステープル認定商品「ステープル4J/10J」の各サイズについて、800本入りのスモールパックをラインアップした。
今回のスモールパックは、「幅木や廻り縁など多くの建材は必要なぶんだけ色・サイズを揃えられるのに、ステープルはだいたいどこに行っても3000本入り以上の大容量で、必要な色・足長を揃えるのが大変」という職人の声から生まれたもの。
800本入りのため、施工部位・材料にあわせて最適なステープルを選ぶことができる。
1980年の設立以来、消費者保護と不動産流通のレベルアップを推進してきた不動産流通近代化センターは、昨年11月に時代にふさわしい名称を公募し、今年4月から法人名称を「不動産流通推進センター」(英名:The Real Estate Transaction Promotion Center)に変更した。複数の応募の中から「新名称検討委員会」(同センター内設置)で検討して決定した。
名称変更後も引き続き、公益事業を強力に進める考え。6月25日からは新しいホームページURLの元で情報発信していく。
同センターは設立以来、レインズ(不動産流通標準情報システム)の構築、価格査定マニュアルの作成・普及、各種教育事業の実施など、多くの公益事業を推進。消費者のための総合的な不動産情報サイト「不動産ジャパン」は、着実にアクセス数が増加しているという。
三協立山(富山県高岡市)三協アルミ社は4月20日、高断熱玄関ドア「プロセレーネ」K2仕様にドアを閉じたまま通風・換気ができる「採風タイプ(内開き窓)」を追加した。
寒冷地における夏場の採風ニーズに応えたもの。ドア厚は60ミリで、採光部にはLow-E複層ガラスを採用した。
スリットタイプと格子タイプの2デザイン、8色。写真のタイプ52万2200円(67型、アンティークウォールナット色、944x2330ミリ)。
国土交通省は、住宅政策の基本方針や目標を定める住生活基本計画の全国計画の見直しに向けた具体的な議論を始めた。4月21日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会の会合を開き、改定に向け現状の住宅政策の課題の共有や意見交換などを行った。今後、月1回程度の頻度で会合を開き論点を整理していく。10月をめどに案を示しさらに議論を深め、年内に最終的な案をまとめる予定。年明けにかけて一般からの意見を募集し、来年3月に閣議決定を予定している。
同計画は、10年間の住宅政策に関する国の方針などを定める計画で、5年ごとに見直しを図ることが法律で定められている。
初回の会合で指摘された主な課題は、人口の減少・高齢者の増加、若年層の収入低下、空き家の増加、リフォーム市場の弱さ、ストック住宅流通の少なさ、郊外ニュータウンの老朽化、省エネ化の遅れなど。委員からは、空き家活用の目標を盛り込むべきという意見が出された一方で、供給量に対する空き家ニーズの少なさや質の低さが指摘された。また、高齢者が所有するストック住宅の質向上を図る際の費用ねん出の難しさを指摘する意見も出された。