里山住宅博in神戸実行委員会は10月16日、業界関係者および一般来場者を対象に「設計お披露目会」を開催する。
堀部安嗣さん(堀部安嗣建築設計事務所)や松澤穣さん(松澤穣建築設計事務所)が、来年開催予定の「里山住宅博inKOBE2016」の中で建築予定のシンボル兼モデルとなる家、通称ヴァンガードハウスの設計をじっくり解説。2200万円というコスト条件に対する二人の解答が注目される。
入場は無料。10月16日の13時~17時。場所は兵庫県三田市総合文化センター。詳細はこちらから、または事務局(06・6429・9488/メール [email protected])まで。
里山住宅博inKOBE2016は、神戸市北区上津台にて開催される地域工務店約30社による半年間限定の合同展示場。一年を通じて緑を愉しむ、里山付き住宅を提案する。ランドスケープデザイナーの田瀬理夫さんが全体の緑地計画を担当し、里山の魅力を住宅地のどこにいても感じることのできるプロジェクトだ。お披露目会では田瀬さんから緑地計画の説明もある。
半年間売切の展示で参加各社の負担を小さくするとともに、住宅の「博覧会」として開催することで多方面から多くの関心を呼び込み、工務店の家づくりの魅力を広くアピールしたい考え。同委員会では、全国各地で「里山住宅博」開催の可能性があり、土地の価値を向上させられるとしている。
10月2日(金)〜10月4日(日)
新たなものづくりツールとして注目の3D印刷について、その仕組みや可能性を紐解きながら暮らしとデザインの接点を探ります。
三協立山(富山県高岡市)三協アルミ社は10月3日〜25日、全国6カ所のショールームにおいて「秋のショウルームフェア」を開催する。
期間中の来場者にはドラえもんのクリアファイルを全員に、成約者には旅行券(2万円分)などを抽選で30人にプレゼントする。
フェアでは、10月末発売予定の高耐久+高断熱アルミ樹脂複合サッシ「ALEGEO(アルジオ)」を体感することができる。
建築ピボット(東京都文京区)は、平成25年省エネ基準に準拠した戸建て住宅の省エネ計算ソフト「HOUSE-省エネ」をバージョンアップ。最新のVer.2を10月から出荷する。
直感的な操作で住宅モデルを入力することで、外皮平均熱貫流率、平均日射熱取得率、一次エネルギー消費量を計算して届出書類を作成。木造、RC造、S造、混構造などに対応する。
最新版では、住宅性能表示制度の断熱等性能等級、一次エネルギー消費量等級の判定や、年間の概算冷暖房費、暖冷房負荷の計算が可能に。1度の計算実行ですべての計算・判定を完了することができる。
また10月1日〜12月31日までは、通常価格の10%割引で提供するキャンペーンを実施する。
構造システム、建築ピボット、FMシステムの3社からなる構造システム・グループ(東京都文京区)は11月11日、御茶ノ水ソラシティにおいて「建築とITのフォーラム2015」を開催する。
テーマは「建築の最新技術とITによる新しい試み」。建築や施設管理(FM)などの各分野の専門家が計9本の講演を行う。
たとえば、ARTENVAECH・川島範久氏による「『どパッシブな建築』をコンピュテーショナルにデザインする」、新居千秋都市建築設計・新居未陸氏による「建築と都市の身体性〜3次元を用いた新しい建築の作り方〜」など。詳細はコチラ。
無料(事前申し込み制)。問い合わせは構造システムTEL03−6821−1311。
TOTO(福岡県北九州市)は9月29日、ウォシュレット一体形便器「ネオレスト」が今年8月に国内・海外合計で累計出荷台数200万台を突破したと発表した。
同社は1993年4月、業界に先駆けて便器背面にタンクが無いローシルエット形状の「ネオレストEX」を発売。機能、デザインともに世界で通用するウォシュレット一体形便器を目指して開発し、2003年にはグローバルでの販売を開始。節水規制がある国や地域を含め広く展開している。
「セフィオンテクト」、「トルネード洗浄・フチなし形状」、「ハイブリッドエコロジーシステム」、「きれい除菌水」など、様々な快適性能、清潔性能を搭載し、洗浄水量は発売当初の8リットルから3.8リットルへと大幅な節水を実現。デザイン面の評価でも、国内外で権威のあるデザイン賞を受賞した。
今年2月発売の最新「ネオレスト」は、「きれい除菌水」の3つの機能、「便器きれい」、「ノズルきれい」、「においきれい」で手間なくきれいが長持ちするものになっている。
いやぁ、ほんと今日はいろいろありました
忙しくて、子供の監視を怠っていたらもう大変でした
テスト期間中だけれども、今日は子供としっかりお話をします
ホントなかなか全部がスムーズにいくことはないですね
反省、反省、反省

リペアワークス(東京都新宿区)が運営するフランチャイズチェーン「リペックス」の加盟店舗数がこのほど100店舗を突破したという。同社は1996年に創業し、2013年4月にフランチャイズ事業をスタートした。
月間30件以上のリペア施工案件を同社が加盟店に紹介することにより売上が確保される「売上保証型」の仕組みを導入し、70店舗以上が独立開業・脱サラによる加盟という。
建設コンサルタントのオオバ(東京都目黒区)はこのほど、生産緑地コンサルティング業務に関して世田谷信用金庫と業務提携契約を結んだ。
土地区画整理手法を活用した都市農地の開発などの実績を生かし、同信用金庫に寄せられた農家からの相談に対応する。
マンション供給大手7社で構成するメジャーセブンはこのほど、新築マンション購入意向者を対象にした「15年度住んでみたい街アンケート」の結果をまとめた。首都圏、関西圏に住む7社のインターネット会員に聞いたもので、有効回答は首都圏5219人、関西圏1369人だった。7社は住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス。
首都圏で「住んでみたい街」の1位は、2005年の調査開始以来初となる「恵比寿」だった。交通利便性などが評価された。2位は、昨年まで7年連続1位だった「吉祥寺」。関西圏は1位が「芦屋」、2位が「梅田」だった。